RadioTAKASAKI FM 720 ”Air Place”
♪ しあわせなバカタレ・・・
矢野顕子です。『監督失格』という、なにかすごく重い映画の最後に流れるんですが、《しあわせなバカタレ》という言葉だけとれば、ハイハイ、こんな歌のコーナー、毎週休まず三年目に入ったワタクシメも、実にしあわせなバカタレで。
でも、キウイが尊敬してやまぬ人たちって、みんなそのケがあるんですわ。ジョンとヨーコなんか凄かったぞな。
http://www.youtube.com/watch?v=n4rBsbL0M6k
これ、知り合って14年後? まだ人前でこんな歌、歌ってた。9年前に"Oh, Yoko" ってバカタレな歌を出して、死ぬ前に、『ダブル・ファンタジー』でまたこれやってた。ヨーコさんもヨーコさんで−−47歳だったよね−−「抱いて、抱いて」って歌ってました(《Kiss, Kiss, Kiss》)。
バカタレなことにかけては、こちらの方が、先行ランナーだったかもしれない、フランク・ザッパ。Mothers of Invention の最初のアルバム『Freak Out! 』所収の、「余は如何にして、かかるバカになりえしか」(《How Could I Be Such a Fool》)
http://www.youtube.com/watch?v=AN1616sH2oA
いやあ、ほれぼれする声じゃ。
いやいや、ロック界の大物はみんな「フール」の自覚がある。プレスリーの「オレみたいなバカ」《A Fool Such As I》 をカバーしたディランを聴いて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=SDjPm5SHmsk
今年の感動の言葉、私的には、スティーブ・ジョブズでよみがえったStay foolish. この歌、ぜひ持ち歌にしたい;《Fool on the Hill》。これを誰で聞くかというと−−
http://www.youtube.com/watch?v=no_G6Qyo04k
1977年って、ビョーク11歳ですか。かわいすぎる。アイスランド語でハモ、つけたいもんじゃ。